クリックして拡大
にほんブログ村

クリックして拡大 クリックして拡大

箱根 強羅 2025年5月1, 2日

私は祖父が足柄に住んでいたので、
子供のころは箱根とか箱根登山鉄道にはよく連れられて行ったものだった。
強羅もその例にもれないが、妻は来たことがない。
GWの後半は大昔の記憶を頼りに、強羅に行ってきた。

クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
10時前に家を出たのだが、
予定通り電車が来ないと思ったら、
予想通りアホなことをしていたらしい。
海老名から小田原まで約40分。
ほう、乗り場が2箇所あるのかね。
箱根湯本まで急行なら10分くらい。 強羅までさらに40分
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
一旦箱根湯本で降りて昼飯にする。 箱根といえばそば屋だが、
みんな閉まっているか混んでいた。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
そこで喜之助に入る。
ちょうど12時だった。
アジ干物定食 \1,870 塩しゃけ定食 \2,145 駅に戻る。
ケーブルカーはくそみたいに
混んでいる。
うまかったが結構待たされた。
現金会計のみ。
クリックして拡大 クリックして拡大
駅の売店 帰りに駅弁を買う。
\1,285

強羅
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
強羅に到着。ほぼ14時だった。 駅前の土産物屋 強羅ビール3本セット \ 2,100
抹茶ショコラタルト(4個入り) \ 1,150
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
これは帰りの撮影。
向き合う形の座席で、
テーブルもあった。
駅の反対側に回る地下道。 回っても何もない。 坂を上って目的地に向かう。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
しゃれた店や宿が並ぶ。 おぉ〜、こんな寿司屋に
入りたかった・・・
これは美術館からの帰りの下り坂。 バリ島みたいだ。
クリックして拡大 クリックして拡大
宿のすぐそばのコンビニ。
近くにあって助かった。’
宿のはす向かいの施設に
コンプレッサーみたいのがあって、ガタンゴトン音を立てており、
壊れそうだった。

箱根美術館
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
チェックインには早いので、
箱根美術館に向かう。
入場料一般 \1,430 入り口で
スーツケースを預かってもらえた。
すばらしい眺望
室内の壺だかの展示にはあまり興味なかった。
ただ、途中で灰皿を出してきたので、使わせてもらった。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
茶室に入ろう。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
抹茶と和菓子のセット \800 メニューはこれしかない。
カード使用可。すばらしい庭園を前に、貴重な体験ができた。
菓子の写真はなぜか
カメラで撮れていなかったので、
電話の写真である。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大

メルヴェール箱根強羅
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
完全禁煙。 ロビー 瞑想室
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
このホテル、チェックインはQRコード読み取り機で行うのだが、
フロントに人はいるという意味不明なことをしている。
夕・朝食の注文は電話機でQRコードを読み込んで自分で選択するのだが、
これがうまくいかない。電話機の性能や回線能力の影響か、
遅かったり、飛んでしまったりする。
おまけによく見ないで夕食の時間を17:20にしてしまったので、
フロントで変更方法を聞いたところ、変更はフロントで承っているとのこと。
そして17:20の他は19:50しかないとのこと
(端末に入った時間を見ると19:35だった)。

さらに朝食の時間も6:50または8:50などと不思議なことを言っており、
おいおい・・・さすがに8:50は遅すぎる。
しかも受理されていないような気がした。
コンビニで間食を買っておくか・・・
薬膳バー。
無料で紅茶を飲める。
コーヒーもある。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
クッキーも無料。 エレベーターの前に浴衣がある。
無料だ。
夕食時の飲み物も無料。
受付の際にやはり朝食の登録が
できていなかったようで、
ここで訊かれた。
夕食の前菜。機内食みたいなものを
作るような会社が思い浮かぶ。
こいうものだけ3セットくらいで
夕食にしたいくらいだ。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
スープと茶碗蒸しが合体したもの。 松坂牛 調味料 金目鯛のマリネ
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
うどん スイーツ 翌日はあいにくの雨。 朝食
うまかった。
クリックして拡大 クリックして拡大
朝食会場にて。
コーヒーはない。
薬膳バーに行くべし
ホテル前の光景

宿泊した部屋 洋室ツイン 禁煙 夕・朝食付き 1泊二人で \39,710
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
部屋のキーは暗号入力式。 WiFiも速かった。 でかい水のボトルが・・・ 浴衣の帯はここにある。
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
寝心地よかった。 テラス
クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大 クリックして拡大
テレビ
クリックして拡大
クリックして拡大
クリックして拡大 クリックして拡大
妻は温泉が苦手なので、
バス付きの部屋を選ぶのだ。
持参した腕時計
GBM-2100A-1A2
GM-2100C
GMA-P2100SG-2
GWX-5600C-4
2日目は雨が降るのがわかっていて、
去年秩父でスーツケースが中まで
濡れたので、ビニール袋を
用意していたのだが、でかすぎた・・・
帰りに海老名の成城石井で
買った昼飯.。

帰りは早く帰りたかったので10時過ぎに出立。
13:30には帰宅できた。

小田急線で中国人の女が長時間電話でくっちゃべっており、やかましかった。
中国人は入国させないでほしい。

Tweet


関連記事:

沼津 2025年4月27,28日



クリックして拡大